

- 2月3日
ワークショップ「ABLLS‐Rを参考に「個別支援計画(IEP)」を終えて
2023年1月29日にワークショップ「ABLLS‐Rを参考に「個別支援計画(IEP)」を作成してみよう!!」を開催しました。 今回のワークショップには言語聴覚士や公認心理師、学校教員や支援者など8名の方が参加してくれました。...


- 2022年12月4日
「ABLLS‐Rの概要」セミナーを終えて
2022年11月27日に〈「ABLLS‐Rの概要」ABA(応用行動分析学)に基づいた540のスキルアセスメントを学ぶ〉セミナーを開催しました。 ルクリエのセンターである「ライトハウス・クリエイティブ・センター」での初めてのセミナーとなりました。この数年はZoomでのセミナー...

- 2022年1月28日
特別ワークショップのお知らせ
ABAの世界的権威であるパーティングトン博士をお迎えしてオンライン特別講座を開催することになりました。 コロナ禍で大変な日々が続いてはいますが、今回パーティングトン博士のご協力を得て、 ワークショップの開催に至ることができました。...

- 2021年3月16日
発声発語オンラインセミナー(4/10)のお知らせ
2021年4月10日(土)10:00~12:00にオンラインセミナー【言葉がほとんどないお子さんのための具体的な指導方法を学ぶ】を開催します。 『はじめよう おうちセラピー』をテキストに用いて、発語のための具体的なアプローチについて説明します。発声発語のために必要な舌や唇の...

- 2021年2月3日
2021年2月27日(土)オンラインセミナーのお知らせ
みなさま、こんにちは。ルクリエ です。 2021年2月27日(土)にオンラインにてセミナーを開催することが決まりました。この1年、新型コロナ感染症の拡大により、対面形式のセミナーを中止させていただいていました。ルクリエでは、オンラインによるセミナーは初めての試みとなります。...


- 2019年10月15日
「発声発語のためのベーシックトレーニングパート1」を終えて
10月5日(土)に「発声発語のためのベーシックトレーニングパート1」を開催しました。 当日は10月とは思えない暑さの中でしたが、多くの方にお集まりいただき、満席の参加となりました。弊社が定期的に開催している「実践療育1day」セミナーのリピーターの参加者も多く、皆さま熱心に...
- 2017年10月16日
構音(こうおん)検査とは
「発音がおかしいです」「もう年長さんなのに赤ちゃんことばみたいに話すんです」 このような相談があれば、言語聴覚士はまず滲出性中耳炎などの病歴の確認、聴力検 査、そして、口部の器質的な問題の有無と動作の確認をします。 次に行うのが、「構音検査」と呼ばれる発音の検査で、どの音が...

- 2017年6月12日
ルクリエオリジナルお絵描き教本「ステップ Oh!えかき」(無料)
今年初めての投稿、反省しています。 しかし!今回は嬉しいニュースをお知らせしたいと思います。 弊社オリジナルのお絵描き教材がついに出来上がりました! その名も「ステップ Oh!えかき」です。 本教材の全てのイラストを手がけてくださった村田圭代さんとネーミングしました。...
- 2016年12月30日
ABA: 効果的な指導をするためのポイント
11月のパーティングトン心理博士(BCBA-D)の講義では、ASD(自閉症スペクトラム障害)を呈する子どもを対象とした指導方法について理解を深めることができました。より良い指導が提供できるようご参考にして頂けると嬉しいです。 ポイント1:...

- 2016年12月29日
インタビュー: Kathryn Mendoza, BCBA
PIECES Child Development Services 代表 Kathryn Mendoza, MA Ed., BCBA Q4: ABLLS-R(R)を使っていますか。 A4: もちろん!Verbal Behavior (VB)...